湘南移住記 第223話 『金土日月』

先週末から月曜日まで。

hatis AOの今週は、金曜日のみ昼営業。

金曜日の営業はたのしい。そこまで集客は多くないのだが、ぬるぬるとオープンからクローズまで入ってくれる。この人数だとお客さんとのコミュニケーションも密にとれるし、お客さん同士で話になりやすい。

これで、出前館やウーバーの売上が多少あるだけでやっていけそうなラインだ。お酒やカフェもぼちぼちでてくれる。

だが、思い出したが先週の金曜日は祝日だった。平日としてはいいが、祝日としてはそんなに。

来てくれるお客さんには感謝します。

音楽が好きなお客さんが来て、音楽の話をした。音楽の話をするのはどうもひさしぶりのようだった。〈Ki/oon Music〉について話した。ソニーのキューンというレーベルを、なぜ知っているかが思い出せない。ジャズミュージシャンのスティーブ・キューンならすぐに思い浮かぶ。

しこむ

土曜日は営業を休ませてもらった。70人前のケータリングの仕事をもらったからだ。ついでに、〈葉山逗子コーヒーフェス〉の視察に行こうとしたが、開催は再来週だった。

今日にあると勘違いをして、電車の中で気づいた。横須賀中央駅で降りて買い出し。Twitterで、三笠公園で〈三浦半島大収穫祭〉がいま開催されているとの情報を得た。

コロナも終わり、このところ、横須賀はイベントラッシュだ。週末の日中、街中にでることは少ないが、活気があることに気づく。〈横須賀ジャズロックフェス〉をやっていて、街中の至るところでライブが行われていた。

中央駅ではひとりのシンガーソングライターの女性を取り巻いて、群衆ができていた。女性の歌声が群衆を貫く。黒人が缶ビールを飲みながらしんみり見惚れていた。音楽は人種を越える。

ドブ板を経由して三笠公園に向かう。ドブ板の汐入側でフリマをしていた。

古本も売っていたが、1000円の値付だったので、お財布事情から買い控えた。古着も軍服でいいものがあった。

自家製の梅干を1パック、300円で買った。スーパーでちゃんとした梅干を買おうとすると10個入りで500円するのでなかなか買えない。梅干は美味しいし、疲れとりにもいい。

三笠公園。先々月の〈ヨコスカレゲエフェス〉以来だ。広い構内に、白いテントが並んでいる。〈カギロイ〉さんが出店していたので挨拶にいった。

〈カギロイ〉さんは横須賀で店を開けるかどうかを迷っていたやすきを引きとどめてくれた。hatis AOを開いてから行けていなかった。

ちかごろ、小川町に開いた〈GRANDLINEBREWING〉というビールのブルワリーも出店していた。ラベルにアニメのイラストが描かれていて、近代感がある。

気になっていて、今後、イベントでお世話になるかもしれないのでご挨拶した。買おうとしたが、キャッシュレスなので買えなかった。やすきはクレジットカードを持っておらず、パスモにも150円しか入っていなかった。

「公園内でジャズの演奏がはじまります。みなさんお集まりください」とアナウンスが流れた。人が公園のステージにぞろぞろ集まっていく。

今日は爽やかな秋晴れで、気持ちが良かった。海のそばの公園の空気は軽くて、足音がはずむ。11月にしては暑い。うみのとなりさんにもらったパタゴニアのジャケットを羽織っていったが、半袖でもいいくらいだった。途中からジャケットを腰に巻いた。

こんな気持ちのいい日に、外でジャズが聴けるなんて、最高だった。ライブが始まって、すべてを赦してくれるような一曲目のあとに、土方歳三をテーマにした演奏があった。

満足感のあと、やすきは公園を後にして、上町に買い出しに歩いて、店に戻った。

結局、一日中仕込み。昼飯に〈カギロイ〉さんでかったサバサンドをたべる。マサさんに頂いた〈コーヒーロースト横須賀店〉さんのエチオピアと合わせた。

思っていたより調理は早く済んだ。やすきは自身の腕前があがっていることに気づいた。完成品の調整のため、2回買い出しに出た。

8時に先方さんに納品。重くてタクシーで向かった。タクシーを6年ぶりくらいに使った。神戸のタクシーより安かった。

だが、認識の行き違いがあって2品作り足すことにした。やすきのミスだった。

いい経験をさせてもらった。

夜、〈横須賀コーヒーフェス〉の打ち合わせがあったが、時間が押して行けず。LINEで話が進んだ部分を共有してもらう。

横須賀マサラ倶楽部

日曜日は〈あの音〉さん主催の「横須賀マサラ倶楽部」。2回目。

横須賀マサラ倶楽部は、横須賀のスパイス強者の集まり。持ち寄りスタイルで、ビリヤニ、ししゃものスパイス焼き、ブルーチーズとクミンシードのクッキー。やすきは、林檎のサンラータンキーマといただいたモルディブフィッシュでつくったマッルンを出した。

やすきは、ここで自身の勉強不足をいつも感じる。

〈あの音〉さんはインドに訪れていて、造詣が深い。参加メンバーの中にも、これからインドを訪れる予定の人がいた。

自分の感覚だけでやってきたのだが、こんなにスパイス仲間ができるとは思ってもいなかった。

スパイス講座でできたスパイス仲間たちにさらなる知識をシェアするためにも、自身のレベルを上げるためにも、勉強する必要がある。

東京のカレー屋さんの話をよく聞いた。神保町の〈エチオピア〉にいってみたくなった。

衣笠

月曜日。ここを休みにしないと今週は休みなしになることに気づいたので、空ける。

朝イチ、ふとんのシーツを洗濯。佐野町の〈のぼり雲〉に向かう。途中、〈めい鍼灸院〉さんが開いていたので、富士見町のマップと導線について話したかったが、お客さんの対応をしていたので通りすぎた。

のぼり雲でサウナに入る。改装して温度が高くなった。

そのまま衣笠方面に向かう。豆腐屋で豆腐を一丁買う。店を出ると、警備員のおっちゃんが店内を覗き込んでいたので話しかけた。

「こういうところの豆腐のほうが、コンビニだのなんだよりうまいんだよな」。

と話していて同意する。

〈Coco Cafe〉さんに挨拶。前に店に来てくれた。〈あゆちゃん農園〉さんのビーツを買う。

先々月のケータリングでお世話になった〈玉姉妹〉にも挨拶。ケータリングをさせてもらったお礼に、庭に植える花を買い求める。

イベントをやるようになってから、挨拶の機会がふえた。これから横須賀がよくなるために、お店さん同士のつながりが必要だ。話も聞けて、やすきの構想も伝えれるので、ひとつひとつの会話が大切。

〈玉姉妹〉さんに紹介されて、駅前の〈411 Cafe〉さんに行く。チーズケーキを食べた。チーズケーキを食べるなんて、いつくらいだろう。

〈411 Cafe〉さんは、母娘の親子でされている。今日は娘さんが店に立たれていて、ご挨拶をすると、母に伝えておきます、と言ってくれた。

お店で稼がせてもらったお金は、できるだけ個人店で、つながりのために使う。循環。