土日営業のために、買い出しに出る。自転車がないので、案外、時間がとられる。仕事がある日は、木曜か金曜日に、仕事終わりに買いにでかける。
平日も仕事で埋めて、週7稼働になると、物理的に時間が限られる。8時間労働で、1時間休憩をふくめて拘束が9時間、通退勤を軽く見積もって1時間としよう。すると、仕事にかかる時間が10時間になる。
1日は24時間で、睡眠時間を8時間とるとすと、自由に使える時間は6時間。そんなにあるかな。体感で言うと4-5時間のような気がする。
その間に風呂、ご飯の支度、洗濯や掃除など含むと使える時間がほとんどない。
仕込み

スパイスカレーと、珈琲の焙煎を含め、最低でも7時間はかかる。これを土曜日の朝に全て回してしまうと、12時オープンなら朝5時から始めても間に合わない。
なので、買い出しだけ水曜日にしておいて、木曜日と金曜日に2時間だけやっておく。と言う風にすると土曜日のオープンがスムースになる。
だが、みなさんも同じだろうが、金曜日の夜に1週間のつかれが1番溜まっている。帰って、そのまま寝てしまうこともあった。だらだらしたいときもある。
やるかどうかは私の気合というほかない。体力の限界はとっくにすぎている。
という生活を、去年末まで3ヶ月ちかくやった。人生で1番ハードな3ヶ月だった。
波に乗るとなんとか乗りこなせるのだが、ときがあっという間にすぎる。店をやるのが楽しいからなんとかできるけど、これを何年もやれと言われてできるものでもない。
自分でやり出したことだからやるけど。
しかも、集客がこれから、という時期なので利益ぐあがるわけでもない。10-11月はここまでやって赤字の週もあった。
12月からだんだんお客さんがきてくれるようになって、時給換算すると、時給が100円から500円になり、というところまできた。1月からは、体調を崩した週以外はなんとか派遣やバイトの1日稼働にちかい利益が出るようになってきた(出ない日もある)。みなさんのおかげです。それでも、時給でいうと1000円は切っているのではなかろうか。
なので、店以外の時間をいかに効率的につかうか、というところになってくる。
今後

津山の〈hatis 360°〉は、持家でやっていたから家賃がかからなかった。週6でやっていて、時間で言うと圧倒的に楽だった。仕込みが暇な時間にできるから。
土日のみ営業だけだと、2日で売り切らなければいけないので、あまりストックがもてない。仕込みも抑えていかなければいけない。
2月になってから、売り切れる日も出てきた。わざわざ遠くから足を運んでくれる方も出てきたので、申し訳なかった。
なので、最近は、土曜日にだすスパイスカレーを先にSNSで告知しておく。2種あいがけでつくり、変更がある可能性がある旨を伝えておく。
土曜日がいくら出るか次第だ。もし出がいいようであれば日曜日の朝に追加の仕込みをする。副菜がのこって、スパイスカレーを1種類追加する。それはあまりお金も時間もかからない。
副菜の量を減らした。女性のお客さんがふえてきていて、食べづらそうに見えたからだ。ボリュームが減った、というわけではなく、スパイスカレーとご飯の量とのバランスになる。男性は玄米の量を多めにしている。
スパイスカレーの一皿にコースがすべて乗っている、という感覚なので、素材の食感や相性など調整していかなければいけない。
今後は、ディナーのお酒を充実させて、副菜をアテにもできるし、ウーバーにも対応させる。すると、店的に形になっていくかなあ。
ともかく、来てくれるお客さんとスタイルを作り上げていく感覚がおもしろい。今後ともよろしくお願いします。