このところ現金不足で、店を開けたかったが仕入れのお金が手元になかった。
1月8日に年末年始の農園アルバイトのお給料を津久井まで受け取りに行く。
就業中に付けていた名札とお給料を引き換えに受け取れるという話だった。ところが、その名札が見つからない。最終日の勤務中、つけるのが面倒で、カバンに入れっぱなしにしていた。
どこかに置き忘れたとは考えにくい。カバンから取られた可能性もある。もしそうだとしたら、お金に困っていた、ということなのだろう。
その人が助かるのだし、もらえなかったらそこまで、と考えたが、お店の投資に必要なので、やはりもらいたくなった。

私のお給料を私の代わりにに受けとろうとして、名札を取ったのか、だとしたら、本人以外の代役を立てて給料を受け取るはずだ。
一応、職場には連絡したが、働いた人数が多く、まともに取り合ってもらえなかったので、いち早くお給料を受け取りに行った。
幸い、名札がなくても本人証明書と引き換えに受け取れた。ちゃんと受け取れるかどうか、この3日ほど不安だった。受け取れたとき、心底安心した。しかも、金額が想定より多くもらえていた。
三浦海岸にて

年末にお店に来て頂いたヨシさんがオーナーをしている、〈麺屋庄太〉に食べに行こうとしたが、正月で開いていなかった。
三浦海岸駅まで出て、〈漁火亭〉で昼食をとった。何週間ぶりかの外食。刺身定食を注文する。数種類の刺身が盛られていた。身に弾力があり、美味かった。
〈ねもと長嶋米酒店〉に立ち寄る。三浦海岸のすぐそばにある、気になっていたお店だ。すこし高めの料理酒を購入。一人暮らしだと手が出づらいが、お店ではいい調味料を使う。料理の味に直接影響するので、いいものを見つけるのが楽しみだ。
このお店は品揃えがとてもよかった。店舗は新しかったが、古く三浦で商売を続けているようだった。
めずらしいクラフトビールがいくつもあった。試しにひとつ買い求めて三浦海岸で飲んだ。美味しい。クローブがとても利いていた。店のスパイスカレーに合うかもしれない。少し遠いが、ここまで仕入れに来てみようか。
三浦海岸でクラフトビールを飲みながら海を眺めていた。昼過ぎだが、夕陽のような空だった。凧揚げをしている親子が数組いる。自分を振り返ってみる。
このブログを見返していて、自分の文章のまずさを思い知った。書き始めた時よりは相当よくなっている。
だが、文章がどこかまにょまにょしていたり、言葉足らずだったり、リズムがぎこちなかったりした。少なくとも、スムーズではなかった。
もっと文章が上手くなりたい。見てくれる人が増えているし、伝達効率を上げたい。
文章のまずさは、私の生活態度が原因のように思えた。ここ数日、片付けをしていたが、中途半端な跡がそこら中にあるのを見つけた。
経営者になる身として、これから判断をしていかなければいけない。いままでだってそうだった。取捨選択を素早く行って、変化していく必要がある。
価値観も、今の生き方に沿うようにアップデートしていこう。自分の古い価値観や考え方は手放す。
安藤さんが描写が面白い、と言ってくれたので、そこは伸ばそうと考えた。
生活の充実

月曜日。祝日なので開けようと思ったが、エネルギー不足で、片付けに充てた。
ゴミの片付け、荒れた場所の掃除。かなり汚れていたので、気合を入れて清めた。使わないものは捨てる。
厨房は動きやすいようにレイアウトを変えた。
自分の生活スペースも手を入れる。服の収納棚に使っていた箪笥の位置を変えた。
店のことが最優先で、自分のことは後回しだった。だが、これから先は長い。自分の生活も充実させることにした。そうすると楽しくなってきた。
料理も、普段から力を入れれば、スパイスカレーの修練になる。前作ったものより美味しくする、というテーマを設定してみよう。
北鎌倉の〈珈琲綴〉さんに行った。
店のairレジ用の安いiPadを見つけるが、対応しているかどうか調べなくてはいけない。レシート用の機械はAmazonで4000円程度だった。
漆喰を縁側の床にこぼしてしまったので、明日ニスを塗り直す。
手帳を買った。週の予定が一望できるものにした。予定がおもしろいほど埋まる。効率的に行動できそうだ。