店内が寒いので、今週は休むことにした。神戸から友達のボイボイが来た日以来、3週間ぶりの休みだ。
このところ、毎週、新規のお客さんが来てくれる流れがあった。今週も開けたかったが、寒さを我慢してもらうのも悪い。運良く、三春町のワットマンでオイルストーブを安くで見つけた。
ジモティーで12畳用で2万円のオイルストーブが出ていたが、ワットマンでは10畳用のものが7000円だった。三春町から富士見町まで歩いて運ばなければいけない。
休日

土曜日。お米が尽きた。今月はスパイスカレーの出が良かったのでいつもより尽きるのが早かった。
また、職場のロッカーの鍵を紛失したので自費で複製しなければいけない。野比に鍵屋があるが、富士見町からだと遠い。今は自転車のタケシもいない。
そういえば、横須賀中央駅のすぐそばに鍵屋があることを思い出した。上町の米屋に買い出しに行くついでに、横須賀中央まで出ることにした。
朝起きて、身体がだるかった。午前中は寝転んでいた。ChatGDPという、言語AIが質問に答えてくれるサービスで遊んでみた。よく出来ていて、なんでも答えてくれる。
心の葛藤のことや、他者とのコミュニケーションについてAIと問答を繰り返した。人間には話しづらいようなことまでAIは答えてくれる。AIとの問答を繰り返していく内に、客観視することができた。ああ、自分はいまこんなことで悩んでいたのだな、と。みなさんもChatGDPを使ってみてください。
https://openai.com/blog/chatgpt/
昼の2時から動く。平成町のセカンドストリートにて、620円で買い求めたカーキ色のアーミージャケットを着て行った。新古品のようで、状態がいい。戦争に使われたものを着ることは抵抗があったが、津山の古着屋〈jerico〉でイングランド軍のジャージを勧められて以来、着るようになった。ジョン・レノンは平和の象徴として軍物の服を着ていたとのことだった。
使ってみると、特に冬物は精巧にできている。服にも作り込みがあることに気づいた。
MA-1を買ってみたが、裏地の部分までディテールが施されていた。それに比べ、日本製の新しい服は粗雑のように感じた。作り込んだものを売ろうとしたら、2万や3万円はするのだろう。
富士見町からガソリンスタンドを右に向かって上町商店街へ。小雨がぱらぱらと降っている。12月の雨は冷たい。大きな道から一本奥の筋を行く。〈渡辺製茶店〉がある通りだ。
陸橋のそばに小さな公園がある。3つベンチがあって、その1つに座ろうとしたが、満席だったので、花壇のへりに座ってビールを飲んだ。

3人ともお年寄りらしかった。砂場では子供が2人、遊んでいる。公園のすぐ横が住宅で、窓から住人の気配を感じた。子供の声を気にしているのだろうか。寒空に、車の往来する音と、子供の無邪気な声が響いていた。コロナと戦争でもみくちゃにされた2022年も、もう終わる。ウクライナとロシアの戦争はまだつづいている。
裏道の筋には、小さな郵便局や花屋、酒屋さんが連なっている。人通りは少なく、寂しい印象。ふと、左手に豆屋さんがあるのを見つけた。豆屋の前には、丹波の黒豆を入荷したという貼り紙があった。
豆屋さんは、扉もなにもなく、道と地続きで店内の様子が見られた。12畳ほどのスペースに、6種類の豆が売ってある。奥には自宅へ続く扉がある。店構えは古く、長く横須賀で店を構えていたであろうことが窺える。
それを見て、商売の深淵さを感じとった。〈hatis AO〉でも辛い時間をそ耐えていかなければいけない。
〈鯛幸〉さんでクリームチーズたいやきを食べて、図書館で戦場カメラマンの写真集を眺め、中央で鍵をつくり、米屋で玄米を仕入れた。兵庫県産の無農薬米を使いたいのだが値段が高く、今の来客数では仕入れることができない。このお米を使えるまで来客数を伸ばす。
ドミニカ

日曜日。朝イチで〈No.13〉へ行く。
野口さんと共同購入したドミニカのワイニーナチュラルが入荷した。そのカッピングと検証に誘われたので、行くことにした。アルパカさんも入って動画を回す。
〈No.13〉と同じ豆を使うので、野口さんと違うアプローチで焼かなければいけない。野口さんは甘さ、クリーンカップ、香りを重視するので、私は中深まで焼いて、苦味を伴う甘さを出すことにした。生豆が持っているストロベリーのフレーバーに、チョコレートの甘さを焙煎で乗せたい。
帰宅して、縁側の作業。木材カットが音が出るので、昼間でないとできない。営業があると仕込みで時間が潰れるので、今日やるしかない。



残っていた古材がなくなったので、上記の部分を埋めることができなかった。ここだけ合板を張ることにする。
ちゃぶ台を作ろう、という案が出たので、木材を円形にカットする機材がいる。
ドミニカを焙煎したが、いつもの自分の味になった。
原因がわかった。
鋳物コンロの目が詰まっていて温度が低く、長時間焙煎することによってフレーバーが逃げてしまうようだった。
鋳物コンロをガスから外して、重曹とお湯で一晩つけて綺麗にする。このコンロも、よく働いてくれている。店の味を出す、大切な道具。