おひさしぶりです。
店の再開に向けて準備の日々です。
友達を招いて闇営業をしていたのですが、もう少し改装の余地があると判断し、再開を遅らせてます。
が、8月のどこかでは始めたい。
細々と
営業許可をとる要件は満たした。が、ホームクリーニングの必要があるので、経験者の知り合いに頼むことにした。都合で、お盆以降になる。
明日、東京のラッパーのレイト君に改装の手伝いを頼んでいたが、台風が来そうなので中止に。
レイトくんの気持ちが本当にありがたい。
マイナンバーカードを申請した。15000円分のポイントがもらえるので、什器を揃えた。
珈琲の生豆を新しく頼んだ。〈No.13〉の野口さんがインポーターを紹介してくれて、コスタリカの豆を仕入れるかもしれない。
いままで手に入れなかった豆が焼ける。
多忙、というか仕事をしながら、家に帰ってからも毎日カレーの検討、やることがあり、クタクタなので文章を書く気力がなかった。
カレーの検討に毎日取り組んでいる。
以前、試食会をすると、西上さんからカレープレートで素材が調和してないことを指摘された。
カレーと3種の副菜をつけるにしても、それぞれに関連性がないとプレートとしてまとまらない。
そこで、AIが食材の相性を選択する、フードペアリングを使うことにした。
例えば、AIによると、桃とトマトの相性はいいとされる。試しに母が送ってきてくれた津山産の桃とフレッシュトマト(いつもはトマト缶)を煮込んだら、複雑な香味が調和していて、驚いた。
これにタマネギとスパイスを混ぜ、スパイスカレーの風味にどう影響がでるか楽しみ。
フランスはリヨンの〈cha yuan〉の紅茶を仕入れた。白桃やキャラメル、バラのフレーバーが調合されていて、とてもいい。
透明の茶器も頼んだのだが、思ったよりサイズが大きかった。
少しずつ文章も復活させます。
楽しみながらやる。