湘南移住記 第180話『オープンまで一考』

病院にいってから3日目の朝。血尿はなし。体調も悪くはない。疲れが溜まっている程度。

このまま行動してもいいのだろうか。

店のオープンの懸念材料がいまのところ2つある。

①私の体調

②お金

体調

①は、重要。この2ヶ月でそれを味わった。健康でならないと店の改装できない、働けない、お金が稼げない。何もできない。私が万全でないと、何も始まらない。

生活のルーティンの大切さを知った。

4月末からGWにかけての不調の原因は尿道結石だとわかった。3月初旬に発症したものは収まったので、4月末に再発したものと考えられる。

尿道結石の起因はわからないらしい。体質だとも言われている。罹ったことがあるはわかると思うが、世界3大激痛に数えられる、耐え難い痛み。

幸運なのは、3月の時のように、痛みが一日中ないこと。この2日間では、仕事中に痛みがなかった。

1番いいのは、私の体内にある5ミリの石がこのまま自然排出されること。医者には入院を勧められたが、このまま様子を見る。

尿道結石に罹る人は多いようだ。今朝、〈パニエ・ド・パン〉に買い物に行くと、店員のおっちゃんが「俺も尿道結石に何回もなったよ」と教えてくれた。

「あれは痛いよ。小豆くらいの石がカランコロンと出るんだ。コークスのカスくらいの大きさだ」

小豆、コークスのカス。尿道結石の大きさの比喩が独特だった。いつもの食事パンと、ロースカツパンを買った。ヘヴィ。朝食は軽い方がいい。

〈パニエ・ド・パン〉のロースカツパン。
2切れで210円。
しかも天然酵母のてづくり。

お金

オープンまでに必要なお金をざっと見積もる。

保健所の営業許可をとるために必要な水道工事が10万円。諸経費を加えて12万円。

内装にもうすこし手を加えたい。縁側と、客室につながる部屋の壁の補修。こちらはDIYでできるので、材料を多く見積もっても3万円。

レイトくんが手伝ってくれると言う。その場合はお礼も出したい。

加えると、オープンまでに必要な資金は16万円。

横須賀は山を削って出来た街だ

ありがたいことに、手伝ってくれるという人が何人もいる。気が引けていたのだが、力を借りることにした。レイトくんの奥さんに言われたが、キャパオーバーしている。

調理器具や什器は頂いたものがある。低音調理器、ハーブティーや紅茶につかうガラスの茶器など、追加したいものゆっくり揃えればいい。

横浜の仕事は時給が1600円と良かったのだが、体調が崩れて2ヶ月で32万円しか稼げなかった。横須賀の仕事は時給がそれより低い。ただし、負担は激減している。通勤は時間的にも精神的にもストレスになった。

どの仕事をしたとしても、保険年金など引かれて手取りが20万円程度になる。正社員にならないと、そんなものだ。商売してるほうがいい。

生活にかかる出費は削って削って11万円にすることができる。神戸時代はもっとかかっていたが。食費・インフラ代を削る工夫を覚えて、飲みに行かなくなったからか。やることがありすぎるので、あまり行きたくない。店の経費に使いたい。

つながり

人とのつながりにお金は使う。お金の使い方は大切だ。考えるようになった。

なので、私には今、月8-9万円の貯蓄を捻出できる計算になる。ただし、体調が崩れたりするとこの計算が狂う。

つまりオープンまでに必要な16万円は1,2ヶ月で貯まることになる。

そう考えると、焦ることはないか。体調も整えつつ準備もできる。

このまま勢いに乗ることもできる。スパイスカレーや珈琲は日々こなせば上達する。こなしてない日々がもったいない。

クラウドファンディングや出資は試みる。もし話が進めば、今月にも営業許可がとれる。

今できること

Vtuberの人と出会った。私の現状を話すと、アドバイスをくれた。集音マイクをつかって焙煎のショート動画をアップしたり、苦味が香りを数値化して豆を説明する。

Tik Tokからショート動画の流れが来ているようだ。

YouTubeに顔出しは必要かな。自分も知ってもらえるし、影響力を持つことができれば、商売に有利だ。

ECも含め、ネットの準備は今でもできる。そちらも進めていく。

バギーが神戸で〈亀山家〉を開いたり、三崎でも〈たべことや みなとや〉さんがグランドオープンしている。私もやらねば。