湘南移住記 第168話 『ピンク・ムーン』

アメリカ合衆国では4月の満月をピンクムーンと呼ぶ。春分を迎えてから初めての満月。西洋占星術学上では天秤座で起こるので、人間関係において、ある一区切りが起きる。

みなさんには、どういった出来事が起こったでしょうか。

New Beginning

仕事場で知り合った方が横須賀まで来て、スパイスカレーを試食して頂けることになり、急遽、仕込みをする。いつも通り、リビング横須賀の西友へ。

三浦産のうどやスイスチャービルが出ていた。シンプルな春野菜のカレーを作ることにした。

こちらにきて知った三浦野菜の美味しさを、そのまま伝えかった。

西友に入っている中華惣菜屋さんで春巻をひとつ買った。駐輪場で食べていると、ドン、と後ろから巨大に押された感じがした。次の瞬間、手元から春巻がなくなっていた。トンビに春巻を取られたのだ。

物理的に、まるで巨漢に押されたような衝撃だった。トンビの力は強い。津山では考えられないが、海の近くでは食べ物をとられることがある。以前、江ノ島でも同じような事件に遭遇した。

スパイスカレーを仕込み、改装途中の店を大慌てで掃除し、珈琲を焙煎する。慌てて焙煎したので、珈琲豆は尖った酸味と苦味が出てしまった。

衣笠駅まで歩いて向かえに行く。


衣笠駅のロータリー

営業の相談に乗ってもらう手筈だったので、〈No.13〉で珈琲を飲む。いい話し合いができたが、時間が足らなくなって、カレーはまた今度ということになった。

素晴らしい人とのご縁が多い。珈琲を軸に、人との出会いが作られて行く。改めて珈琲が持つ、人と人とを繋ぐ力の強さを思い知った。

平和

日本政府がこの5年で防衛費をGDP比2%にすると発表した。ウクライナでの戦争を皮切りに、今後のアジア紛争を見越してのことだろう。

GDP比2%を切っている日本は世界でも下位だった。それでも、軍事費自体の比較で言うと世界6位になる。単純に言うと、世界で6番目に強い軍隊を保持しているということだ。

悲しいかな、軍事費をいくら投入できるかが世界での発言権の強弱につながっている。

ウクライナとロシアの戦争は終わる兆しが見えない。泥沼化しているのだろうか。

21世紀は、みんな笑顔でいられるような、平和の時代になって欲しい。願いというか、祈り。

今回の戦争で亡くなった方のご冥福をお祈りします。

ミンコ・エッガーズマン、アーロン・パークス、オスカル・グジョンソンによるアルバム『Unifony II』を聴いた。雲のような音像にピアノとサックスが浮かぶ、アンビエントとジャズが融解したような作品。とてもいい。