湘南移住記 三十四話 「三浦」

三浦市に行ってきました。2021年4月29日20時18分。西新宿のホテル、ハイアットリーエージェンシーのロビーでこれを書いてます。旅の取れ高は明日からしっかり書くとして、今日は結果がどうなったかを書きます。

連続記録

これから、小田急バスに乗って津山に帰る。猫と女将が待っている。一緒に住みはじめて以来、女将とは毎日いた。喧嘩した日も。とりあえず寝て、翌朝、なにごともなかったように生活を始める。連続共寝生活の記録も、400日くらいで終わった。

行きは、岡山駅西口、クラウンプラザ前が集合場所だった。前回の鎌倉遠征の時と一緒。チケット代は、2700円。4列シート、トイレなし。22時出発。翌7:30にバスタ新宿到着予定。出発の5時間前、女将が仕事から帰ってきて、「車で岡山まで送ってあげようか?」と言ってくれた。実は私も頼もうと頭に思い浮かんだが、甘えすぎかな、と思って言わなかった。

いつもより1時間早く晩御飯を食べた。半額になった豚のバラ肉を、女将が生姜焼きにしてくれた。前回の旅で深夜バスの過酷さを知った女将は、寝ときなよ、と気を利かせてくれた。布団に横になった。その間、お弁当と、大量のおにぎりとお茶を作ってくれていた。おかずは、女将が得意な卵焼きと、皮無しのウィンナー。私の好物。この弁当のおかげで、1日目は外食費が浮いた。握ってくれたおにぎりは、力が出る。実は、お弁当を作って欲しいとも思っていた。言わなかったけど、ツーカーになってきている。

これですすめます

今回は三浦市と、横浜の下永谷の物件を見る予定だった。どちらも格安の一軒家で、DIYも猫も店もオッケーの物件。

結論から言うと、三浦になりそうです。三浦の中でも、かなり辺鄙な地域。リゾート地である油壺アリーナからも、三崎港からも、ほどよく離れている。相模灘側がよかった。少し歩いたけど、好きな空気だった。太平洋側になると、空気がちがった。どうも、相模湾側が好きなようだ。

かなり不便なとこだった。唯一の駅、三崎口の駅までもバスで15分くらいかかる。横須賀までは近いが、横浜も鎌倉も50分かかる。都心まで1時間20分くらい。indeedで仕事を見てみたが、すくない。

それでも、猫3匹がオッケーなこと、店ができることが大きい。明日、女将と話して、申し込もうと思います。