岡山県美作市にはグッドカフェカフェが多い。いちょう庵、ほしめぐり、ドットカフェ、ユクルテラス….。人口は約2,6000人と岡山県内の市では1番すくないですが、人口対比に対してのグッドカフェが多いのはコンフォートな土地だからなのでしょう。湯郷という温泉街に都会から足を運ぶ人もいます。あいゆわえさんなど良質なパン屋、新鮮な野菜も手に入る、いい街。
ボワさんはJR林野駅のちかく、明見というエリアにあります。朴訥な土地に建つ古民家カフェ。時間の流れがとてもスロウです。この辺りは憩いの場になっていたステキなお店の跡も残っています。トラックの運転手が道すがらに寄っていったのだそう。ちかくにこんな建物を見つけました。
元々は真庭にあるアップルパイがおいしいグリーンデイズカフェさんの雑貨部門からスタートしたそうです。そこから現在のお店に移転。
古民家の店内の横には鉢、プランター など植物に関する雑貨が置いてありました。メセンなど希少な多肉植物、ちいさなサボテンなども。
店内には入ると右手にカウンターと厨房があり、そこで注文を取る形になります。左手には雑貨を置いている場所、奥手に座敷で食べるスペースが。
はいってみると、こたつと黒壁がありました。黒壁があるカフェは大体いいカフェ。ソウルや大阪などで無機質カフェが流行っていますが、プチ無機質といった感じですね。春は縁側もよさそう。
雑貨スペースには、倉吉のmepumpさんで見かけた西淑さんのポストカードがありました。縁がつづきます。
松本大洋の「Sunny」かJBLのスピーカーが置いてあるカフェは大体グッドカフェですが、西淑さんのポストカードを扱っているお店もグッドカフェといえそうです。
パンチ力あるパフェ
みなさん、パフェにどんなイメージをお持ちでしょうか。こどものころ連れて行ってもらった喫茶店。緑色のクリームソーダ。話し合う大人と灰皿。いろとりどりのパフェ。グリム童話よろしく夢を詰め込んだ産物がパフェでした。なにしろアイスクリーム、チョコレートなど食べたいものがぎっしりと密集しています。非日常のおしゃれな世界が喫茶店。夢色の思い出です。
大人になり稼げばどんなお店でも行けるようになりました。高級なスイーツも贈りものに買うようにもなれた。
パフェはどうでしょう。この日、ボワさんで頼んだのは気まぐれおいものパフェ。白玉、抹茶アイス、パフと、甘味という甘味が所狭しとならんでいる。しかしバランスがとれた甘さ。しつこさがありません。成人男性が満腹になるくらいです。
インスタでみるとボワさんは他県からのお客さんも多く来訪している人気カフェです。
岡山県美作市に来てパフェをご賞味あれ。