Deep S.P.O.T / 津山大隅神社

いまやツイッターやインスタなどで個人でも発信できるようになり、情報が溢れています。インスタグラムを見ると綺麗な場所や写真ばかり…。しかし、情報が決まったところに集中していて、まだまだ紹介されていないところも多い。住んでいる人でさえ魅力に気づいていない場所に焦点を当てていきます。

まずは、津山市上ノ町にある大隅神社。音楽の友人に教えてもらったパワースポットです。この神社はとても空気が清らかで、時間が止まっているかのようです。もしあなたの気の流れが悪いなと感じたらここで過ごして気を調節するといいでしょう。

大隅神社の由来

むかし、往昔豊手という異人が、出雲大社から御神霊を招いて作ったそうです。御神霊が守ってくださっているのかもしれませんね。

大隅神社の門は、江戸時代、森忠政公が津山城から移したもの。門の前には2つの狛犬像があって、そちらは津山城の鬼門を守っていたものだそう。京都は街がそういった方角や気の流れを重視して作られています。津山の鬼門を守っていたというのは、大事な役割だったということですね。

秋には神輿も担がれています。