牡蠣会 @丹後山アパートメント

丹後山アパートメントにて、つばさくんが日生の牡蠣を振舞ってくれました。時を同じくして、吉田家でもおでんが作られ、みんなでシェアしました。会の模様をお送りします。シェアにつぐシェアで、極上の毎日です。

食の大事さ

日生の牡蠣はぷりぷりして大きい。サイコーです。あまり殻付きの牡蠣を食べる機会はありませんでしたが、日生に行くとバケツ一杯に牡蠣が売ってて、3000円とかだそうです。津山は山の中なので、なかなか見かけません。ありがとう、ツバサくん。

新メンバーのあっちゃんhttps://instagram.com/aco_food?utm_source=ig_profile_share&igshid=9ijprzb8eodv

が加わり、話は食とはなにか?へ。あっちゃんはクローン病という難病を患っており、Instagramで体にいい食事をアップし続ける活動をしています。クローン病はさいきん発生し出した病気らしく、あっちゃんの場合、油物を食べたらすごく下痢になるそうです。

がんも、西洋食を導入した国に爆発的に増えているという話を見かけたことがあります。一元的に原因がそう、というわけではないでしょうが、日本の場合、日本人本来の食文化を見失っているのもひとつにあると思います。腸の長さが肉食向きではないとか。そこら辺が大事ではないかと思われます。