眠るときに音楽を聴く習慣はなかった。中学の時、友達の家にはじめて泊まりにいくと、寝る時に騒がしい音楽をかけていた。やかましかった。だが結局ねた。寝る時に音楽を聴くやつは初めてで、カルチャーショックだった。
時を経て大人になり。眠りが浅くなって困るようになった。日中はとにかく眠い。いつも眠そうですねと言われる。寝るときに音楽を聴くようになった。寝る寸前と入眠のときとステージにわけて音楽をえらぶ。入眠前はビートなし。クラシックやアンビエント、ニューエイジ、自然音など。眠りの助けになってもらっている。Sportfyで選び、Bluetoothはややいいやつ。空間を作る系。音が自分を包括してくれるのがわかる。
Gigi Masinはベネチアの生まれで、ベネチアはこういうところなんだろうなという音楽をつくる。
シンセのループに楽器の音がなる。この年代の人らしく、テープを貼り付けあわせてループを作っていたらしい。
「Wind」は風系の曲で、夜風が吹いているときに聴くと最高に気持ちがいい。花火をバックに流したこたがあったが、ちょっと忘れられない風景になった。見上げると星がきれいだった。