3,6,9の法則

友人に3,6,9の法則を教えてもらった。理屈はよくわからんが、1〜9の数字でこの3つは絶対で、9が特別いいらしい。たしかに、FFも6や9がおもしろい。3はやったことがない。この法則を意識していると、なんかあるかもしれない。詳細は下。

この動画の中で、ポジティブは高周波でネガティブは低周波になるとなこと。類は共を呼ぶ。ラジオ局みたいに、ひとりひとりが周波数を持っていて、同じものを引き寄せる。お馴染みの引き寄せの法則です。思考=脳の振動だから、引き寄せる。脳も大部分が水ですからね。その人が発している心と思考が常になんか発している。動画のように、自分の解釈が世界を作っているという考えはおもしろいですね。たしかに、事実があるだけで、解釈は人の数だけあるから。神さま的な存在があるとして、それを表現する宗教は無数にある。伊坂幸太郎の記事でプチバズりましたが、やっぱバズりたいもんなあ。高周波な記事を書いてたらバズるんだろうか。高周波な面白い記事とはなんだろう。まだ知られてない、いいものをシェアしたり紹介したいんですよね。あと新しい考え方ができないかなとか。価値観というか。今の時代にそった、フラットにものごとを見れる価値観。そういう風にこのウェブマガジンができたらなんですよね。

初リトルプレスを買う

当ウェブマガジンをリトルプレスみたいにしたくて、リトルプレス情報を研究していましたが、ついにモノホンをゲットしました。「酒眉」。表紙のうなじのイラストにやられました。

内容は酒についてですが、まあ濃いわ濃いわで。白洲次郎とかも寄稿してるし、のっけから面白かった。文章おもしろい人多いすよねー、といったかんじ。文章ってこれから必須になってくるよな。考え方もしっかりもっとかにゃいけんし。おもしろくて濃い記事かこ。あと自分が楽しいやつですよねー。話してるかのような文章とか。高振動。うんうん、おもしろそう。